●お申込みにあたって

1.入会及び共有申請にあたって

●カルテの内容を宮崎健康福祉ネットワークセンターで保管することについて
はにわネットに参加している病院、診療所など(以下「参加医療関係機関」という。)で入力された患者様の診療録情報は、一旦宮崎健康福祉ネットワークセンター(以下「センター」という)のサーバーコンピュータ(宮崎大学医学部医療情報部内)に蓄積、管理されます。診療録情報の内容は、診療に係わる全ての電子情報で、診療記録、診療諸記録、病名、検査結果、レントゲン等画像、治療の内容、処方及び紹介状で、そのうち受診された参加医療関係機関の長が適当と認める事項となっています。従って、全ての診療録情報が共有されるわけではありません。センターでは、十分な安全管理(セキュリティ管理)と運用により、診療録情報が外部に漏洩しないようあらゆる配慮が行われています。

●ID、パスワードの管理
入会の際にIDと暫定パスワードをお知らせします。入会後に暫定パスワードを必ずご本人で変更してください。このことにより、情報の安全性が高まります。パスワードはくれぐれも忘れないようお願いします。
なお、あなたの大切な情報を守るためにパスワードは決して口外しないようお願いします。パスワードが第三者に漏洩した場合には、患者様の診療録情報が第三者に漏れるおそれがあります。その場合は特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会は一切の責任を負いかねます。

●参加医療関係機関の説明
患者様向けパンフレットに平成14年11月現在の参加医療関係機関を掲載しております。これらの機関は医療関係機関と特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会との契約により増減することがあります。最新の情報はホームページ(http://www.haniwa-net.jp/)から参照できます。

●入会及び診療録情報共有申請の流れ

【その1:特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会入会】
患者様は、案内書を熟読された上で、参加医療関係機関において、入会申請を行って下さい。申請には、「入会申込書」「自分を証明するもの(健康保険証、運転免許証、等)」が必要です。また、申込書には、署名または捺印が必要です。入会していただくと、特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会の一般会員となり、サービスが受けられるようになります。
数日後に、センターから、会員カード、電子証明書(フロッピーディスクもしくはCD)が郵送されます。会員カードには、個人IDが記載されています。この個人IDは、住民基本台帳システムのIDとはまったく別のもので、はにわネット以外では使用されません。
入会申請をした医療関係機関は、申し出の無い限り、あなたの診療録情報を参照できる医療関係機関(情報共有施設)として登録されます。
(注1:入会しないと診療録情報共有は行われませんので、他の施設、または患者様自身が診療録情報を見ることはできません。)

【その2:情報源となる医療関係機関等受診】
診察等を受けると、診療録情報は、共有の対象となります。この段階では、あくまで対象となるだけで、下記の「その3」を満たさなければ、他の医療関係機関とは共有されません。
(注2:会員カードを提示するか、個人IDを、教えなければ、受診した参加医療関係機関の診療録情報が情報共有の対象となることはありません。)
(注3:患者様は、「今日の診察内容は、共有対象から外してください」と要請することができます。要請を受けると、医師(等)は、その日の診療録情報を共有対象から外します。)
(注4:共有対象となる情報は医療関係機関により異なる場合があります。また、患者様ご本人が閲覧できる情報も制限されることがあります。)

【その3:参加医療関係機関での診療録情報参照】
患者様は、他の参加医療関係機関を受診した際に、同機関を情報共有施設として登録したい場合には「情報共有施設登録申請書」に署名のうえ同機関に提出して下さい。さらに、会員カードを提示して下さい。会員カードを持参しなかった場合には、個人IDを教えていただくことでも代用できます。この手続きは、医療関係機関固有の診療録情報と個人IDを結び付けるために必要です。手続き完了後、情報共有施設間ではお互いに、あなたの診療録情報を参照できるようになります。
(注5:「情報共有施設登録申請書」を提出し、会員カードを提示するか、個人IDを教えなければ、情報共有対象となっている診療録情報を参照させることはできません。)
(注6:登録された情報共有施設は「登録解除申請書」を提出することで登録解除することができます。)


以上の3つのステップをすべて満たさなければ、患者様の診療録情報が、参加医療関係機関の間で共有されることはありません。共有のステップをご理解の上、よろしくご協力をお願いいたします。

●定款・センター運用管理規程について
別途、定款・宮崎健康福祉ネットワークセンターの運用管理規程を用意しています。ご一読ください。

●退会・再入会について
患者様の特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会の退会はいつでも可能です。かかりつけの参加医療関係機関にお申しつけください。退会届の提出が必要です。退会届が提出されますと、患者様ご本人にその意志を確認の上、診療録情報の共有は停止されます。手続きの完了まで数日から1週間を要します。退会手続き完了後患者様に通知いたします。
また、再入会することもできます。
ご不明な点のお問い合わせは下記の窓口により随時受け付けております。

<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会事務局
宮崎大学医学部医療情報部:0985-85-9057 担当:荒木
宮崎県医師会:0985-22-5118 担当:地域医療課 牧野
アボック株式会社:0985-50-6600 担当:米、長田
Home Page:http://www.haniwa-net.jp/
お問い合わせ時間:月~金 9:00~17:00


2.入会または共有施設登録の手続きについて

(1)入会または情報共有施設登録申請にあたり、参加医療関係機関が必要に応じて事実確認を行う場合があります。

(2)入会または情報共有施設登録申請書には、患者様ご本人が合理的判断をできない状態にある場合は、代理申請者の方にも申請書に署名していただきます。一般的にはご両親や後見人の方にお願いしておりますが、その他の法定代理人を必要とする場合があります。


3.入会に基づく診療録情報の提供について

また、診療録情報の利用は患者様ご本人の診療のみに限られますが、病気に対する治療の効果を地域内の多くの患者さんを対象として調査する(治験等)場合には、事前に患者様の同意を得た上でプライバシーに十分配慮して診療録情報を取り扱います。
なお、患者様はこのような診療録情報の利用を拒否することができます。


4.特定非営利活動法人宮崎健康福祉ネットワーク協議会からのご注意

1. ご提出いただいた入会申込書及び診療録情報共有申請書は、ご返却いたしません。

2. センターで保存している患者様の診療録情報を消去するという要求には、
一切応じられません。(共有を停止することはできます)

3. 参加医療関係機関以外の会員の方々で診療録情報を閲覧できるのは患者様ご本人のみです。患者様自身が得られた情報は第三者などに漏洩しないように注意してください。

4. はにわネットの診療録情報共有はカルテ開示とは異なります。また、患者様が閲覧できる診療録情報は制限されることがあります。(全ての診療録情報を見られるとは限りません。)